Markezineで、ネスレ日本様媒体統轄室の小堺様が、最新のDatorama活用状況をお話してくださいました。
今回は特にECサイト「ネスレ通販」のマーケティングがいかに改善したかをお話いただいております。
なんとAmazonのROASが2倍に改善したとのこと。
「中でも顕著に改善したのは、Amazonの運用効率です。それまで月次で作成・検証していたAmazonのレポートを週次に変え、そのレポートはすべてDatorama上で行うことを徹底しました。すると、広告メニューやターゲティングを都度細かく調整しながら、タイムセールやプライムデーといったセールのタイミングを逃さずPDCAを回せるようになったため、ROASが約2倍になりました」(小堺氏)
またメンバーの意識の変化についてもこう述べられています。
「これまでは月次の効果測定会議で、エクセルやパワーポイントの資料を複数いただいていたため振り返りのミーティングにも時間がかかっていました。しかしDatoramaの導入後は週に1回ほんの30分の、Skypeによるオンライン定例会で済むようになりました。
デジタルマーケティング会社からレポートをいただくのを『待つ』という受け身の姿勢から、今では関わる全員が『主体的に』Datoramaのダッシュボードにアクセスして、積極的にデータを見るという姿勢に変わりました。数値に対する責任感が増し、自分ごと化が進んだように感じます。Datoramaの導入後は、担当者が事前にDatoramaのデータをチェックしてくるので、会議の場で起こる議論の質も高くなりましたね」(小堺氏)
ぜひご一読くださいませ!