Case Study
味の素様のDatorama導入事例をMarkezineで公開いたしました。 味の素様では「「マス・デジタル含めすべての媒体効果を正しく把握し、“成果の出るメディアプランニング”を実施」を目指し、Datoramaを導入しています。学びの多い事例となっておりますので、是…
「Be Certain(確実に)」インタビューシリーズでは、マーケティング業界で活躍する様々なリーダーにお話を伺います。仕事における自身の役割で、Datoramaをどう役立てて確信に基づいて仕事を遂行しているのかを伺います。 今回のインタビューでは、スキンケ…
Datoramaの「Be Certain」シリーズが、新たにインタビュー形式で始まりました。マーケティング業界の様々なリーダーから、自身の業務・役割やデータと分析を日々の意思決定にどう活かしているか、そして、Datoramaをどう活用し、確信に基づいて仕事を遂行し…
Limitless New Yorkの開催を記念して、昨年度Limitless Awardを唯一日本から受賞したダイキン工業様の受賞とその理由を簡単に振り返ってみたいと思います。
7月27日(月)〜29日(木)にかけて、開催されるSalesforce Live: Marketing〜ネクストノーマル時代をリードするトップマーケターの挑戦〜でのDatoramaセッションをご案内致します。 7月28日(火)にはダイキン工業様 X 日産自動車様、ネスレ日本様 X アット…
急激な市場の変化に直面しているときも、平常通りのビジネスの状況下においても、マーケターは、マーケティングの結果を適切に測定し、評価することが重要です。そして結果を適切に測定するためには、まずデータの透明性が必要です。何かに投資をする時、ROI…
今週6月26日(金)にDatoramaを活用されているオムニバス矢野様、LIFULL Marketing Partnersの野間様、また資生堂ジャパン様と共にDatorama構築を手がけるSupershipの市川様をお招きして、これからの時代に必要な広告代理店と広告主との新しい関係性について…
LIFULL Marketing Partners株式会社(以下、LMP)はLIFULL HOME’Sを運営するLIFULLグループの広告代理店だ。 不動産を主にオンライン広告の運用を手がけている。データが社内に散在し、共有もされていなかった。そのため、営業が提案資料を作成するたびに、…
6月11日にDatorama導入企業のパナソニック増田様をお迎えして、ウェビナーを開催いたします。 題して「ユーザー企業に学ぶ Datorama活用実践セミナー パナソニック様の「顧客接点改革」に見る、卓越した顧客体験を提供するためのお客様との繋がり方〜不確実…
Markezineで、ネスレ日本様媒体統轄室の小堺様が、最新のDatorama活用状況をお話してくださいました。 今回は特にECサイト「ネスレ通販」のマーケティングがいかに改善したかをお話いただいております。 なんとAmazonのROASが2倍に改善したとのこと。 「中で…
Clueは法人顧客に包括的なマーケティングサービスを提供している企業です。 クライアント企業の顧客獲得キャンペーンのメディアパフォーマンスの向上の取組みにおいて、データサイエンスやアナリティクスを活用しながら、処理の自動化も推進しています。 ま…
「ユーザー企業に学ぶDatorama活用実践セミナー:不確実な時代において、確かなことを見つけるために」と題して、5月26日(火)にウェビナーを開催いたします。 今回はDatorama導入企業のNECの東海林氏をお迎えし、新型コロナウィルスの影響におけるマーケテ…
4/2(木)にC Channel様をお迎えして、「C Channel様が目指すデータドリブンな営業体制とは?」と題して、Datorama導入事例ウェビナーを開催いたします。 LINE元社長の森川亮氏が2015年に創業し、急成長中の女性向け動画メディア『C CHANNEL』を運営するC Ch…
LINE元社長の森川亮氏が2015年に創業し、急成長中の女性向け動画メディア『C CHANNEL』を運営するC Channel株式会社。広告事業の急激な成長に伴い、データ統合し、レポート作成の自動化をしないと人が疲弊してしまう状況に陥った。その課題を解消し、営業の…
(左から)メディア統括部中條様、同部長小出様、同グループマネージャー高橋様、同山崎様 資生堂ジャパン様がLimitless Award Transparency部門(透明性部門)を受賞されました! 先月NYで開催された弊社イベント、Limitlessで受賞を発表し、先日、資生堂の…
「もっと組織の生産性や社員のモチベーションを高めたい」、それが株式会社デジタルアイデンティティの大掛かりな業務改革のきっかけだった。生産性やモチベーションを阻害していたのは、 非効率な単純作業の負荷だった。中でも デジタル広告運用担当者のエ…
ネスレ日本株式会社の媒体統轄室ユニットマネージャーの村岡慎太郎氏は、マーケティング・インテリジェンスのDatorama(デートラマ)を2016年導入。2017年からはインテージのテレビデータを導入し、リアルタイムでオフラインとオンラインを統合したライブモ…
マーケティングのPDCAはどうすれば会社に定着するのか?と題してBICP/DIさんとの連携ソリューションについてWeb担当者Forumさんにインタビュー頂きました。 どうすればツールを導入して、マーケティングのPDCAを定着させることができるのか?という視点から…
DatoramaとBIツールとの見事な使い分け事例です。マーケティング・インテリジェンスは、秒単位で変化するうえに、毎年増加するデータソースに対応しつつ、売上やPOSなどマーケティング以外のデータもAPI開発不要で取り込んでいきます。マーケティングだけで…
トヨタ自動車の平野様が、なんとオムニバスxDatoramaセミナーに登壇いたします。 トヨタ傘下の販売店・ディラー様の運用型広告を担当するオムニバスには、販売店がそれぞれに広告発注し、オムニバスは販売店ごとに運用していました。 そのため、広告運用に関…
Datorama導入企業であり「日本であまりに有名なEC事業者」である楽天で、DSPグループを率いるアドソリューション事業部 プロダクトプロモーション課 楽天DSPグループ マネージャー 繁山 俊夫氏のインタビューがexchangewireに掲載されました。DatoramaをDSP…
不動産賃貸ポータルサイトのCHINTAIは、様々なデジタル施策を打ち、そのデジタルデータ活用を積極的に進めていた。一方でデジタルマーケティングでの分析、施策はやり尽くした感があり、さらなるマーケティング・売上の底上げには営業や店舗など他のデータを…
日本ケンタッキー・フライド・チキンの塩谷さんが、Datorama導入背景から現在の活用方法、そして、なぜ日本KFCは「脱デジタルマーケティング」を掲げるのかについてをアドタイでお話いただきました。 www.advertimes.com 「導入前は、デジタルからオフライン…
10月に開催されたインテージフォーラム2017のレポートがインテージさんのサイトで掲載されました。 その中から、ネスレ日本村岡様、Googleの巳野様、インテージ小金様のセッション、「メディア配分最適化アプローチ方法〜デジタル化が可能にした最新取り組み…
11月8日に日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社の塩谷旬様をお迎えして、同社Datorama導入事例をオンラインセミナーで伺います。 KFCではCRM、マーケティング全量データの可視化、エクセル作業の省力化、社内のデジタルへの意識づけの実現を通じて、…
DatoramaをあのIBMが導入しました。 IT業界の巨人、Fortune100企業のIBMのグローバルマーケティングチームは、170市場以上にわたる市場のマーケティング施策を担い、日々散在するデータと格闘していました。 そこで、全てのマーケティングのデータを統合し、…
外資系大手消費財メーカーで、Datorama導入を主導した部署は、外部の広告代理店と社内のマーケティング部の間に立つ、ファンドマネージャー的部署だった。広告の運用統轄担当として、同社各ブランドのマーケティング部から予算を預かり、各種キャンペーンを…
広告会社及びトレーディングデスクにDSP(Demand-Side Platform)を提供するThe Trade Desk(以下、TTD)は、Datoramaとはデータ統合パートナーだが、日本ではユーザーとしてもDatoramaを導入している。なぜ日本ではユーザーとしてDatoramaを導入したのか?…
データを軸にしたマーケティングの総合支援を手掛けているLegoliss(レゴリス)。DSPを利用したトレーディング業務を行なっていた広告代理店の課題解決のためにDatorama導入を進めた。この代理店は様々な顧客から運用型広告を請け負っており、その運用におい…